FAQ
よくあるご質問
よくあるご質問

練習についていけるか不安

Q
低学年のうちは、まだ早いかなと感じています。

低学年向けの練習メニューも組んでいますので、無理なくご参加いただけます。お子さまが野球に興味を持っているのであれば、ぜひ一度体験会に参加してみてください。

Q
今までスポーツをやったことがないのですが、ついていけますか?

初めてスポーツに参加する選手も大歓迎です。基礎から丁寧に指導し、個々のペースに合わせて進めていきますので、スポーツ経験がないお子様も安心してついていけます。

野球の基本的な技術だけでなく、チームワークやスポーツマンシップも学べるため、初心者の選手が成長していく過程を大切にしています。

Q
女の子でも大丈夫ですか?

もちろん問題ありません。性別を問わず、野球に興味を持つすべての子どもたちを歓迎しています。性別に関係なくすべての選手がお互いを尊重し合い、友情を深め、共に成長していくことができる環境作りに努めています。

Q
子供が5年生なのですが、始めるのが遅かったり、早く始めている同級生についていけるか心配です。

どの学年から始めても大丈夫です。個々の選手のレベルに合わせて指導し、基本からしっかりと教えていきます。

早くから始めている選手との差を心配されるかもしれませんが、野球は個人の技術だけでなく、チームワークや精神力も非常に重要なスポーツです。練習を重ねることで、技術的な面だけでなく、精神面でも大きく成長することができます。北町ファイヤーズでは、選手一人ひとりが自信を持って野球に取り組めるよう、サポートしています。

よくあるご質問

保護者の関与

Q
保護者の参加は必要ですか?

1ヶ月に1度程度回ってくるお当番(救護係)がありますが、活動場所への参加・不参加は自由です。

Q
お茶当番はありますか?

選手や監督・コーチの世話をするといった、いわゆるお茶当番はありませんが、1ヶ月に1度程度、子どもたちの安全をサポートするためのお当番(救護係)をお願いしています。

Q
親が野球未経験なのですが大丈夫でしょうか?

全く問題ありません。野球未経験の保護者のお子さまもたくさん在籍していますし、保護者の参加を強制することもありません。お子さまの活動風景を見たいときにお越しいただければと思います。

Q
他の保護者の方々の雰囲気が気になります(気軽に接することができますか?)

チーム内では、お互いをサポートし合う温かい雰囲気があります。保護者さま同士も気軽に交流できる環境を大切にしているので、ご安心ください。 詳しくは、保護者さまの声をご参照ください。

よくあるご質問

学業・家族行事との両立

Q
家族行事で気軽に休むことはできますか?

可能です。北町ファイヤーズでは、家族との時間も大切だと考えています。気兼ねなく家族との時間を作ってください。

Q
学業との両立は可能ですか?

可能です。学業を理由に練習を休むことは問題ありません。

Q
他の習い事との兼ね合いで、途中早退など練習時間を調整させてもらえますか?

習い事や他の活動との兼ね合いで途中参加や早退が必要な場合は、事前にご相談ください。各選手が様々な経験を積むことを大切にしており、可能な限りサポートいたします。

Q
中学受験と両立できますか?

ご家庭の方針で受験勉強のためにお子さまを休ませることは全く問題ありません。必要に応じて練習の参加を調整していただけます。お子さまの将来にとって大切な時期をサポートするため、柔軟に対応させていただきます。

よくあるご質問

安全・健康管理

Q
安全管理について教えてください。

チームには、JSBB公認学童コーチ資格を持ったコーチが在籍し、選手たちの適切な体調管理を行っています。

<安全管理の取組み>

  • 指導者は定期的に一次救命処置の講習を受講しています
  • AEDの設置場所を確認・把握しています
  • 応急処置キットを常備しています
  • こまめに休憩・給水をしています
Q
熱中症対策はどのようにしていますか?

チームには、JSBB公認学童コーチ資格を持ったコーチが在籍し、夏場は特に下記の事項について徹底しています。

  • こまめな休憩と水分補給の徹底
  • 適切な服装(通気性と吸湿性に優れた衣服と帽子の着用)
  • 日陰での休憩
  • 練習時間の調整
  • 熱中症のサインの教育
  • 体調管理の徹底(選手の体調をチェック)
よくあるご質問

入部について

Q
入部条件はありますか?

特にありません。小学1年生から6年生までの男女であれば誰でも入部可能です。

Q
会費はいくらですか?

月2,000円です。年2回に分けて半年分(12,000円)ずつ現金で徴収します。

Q
ユニフォームや用具代が気になります。初期費用はどのくらいを考えておけばよいですか?

詳しくは「保護者ガイド|ご用意いただく道具について」をご確認ください。

Q
転勤族で途中退団になる可能性があるのですが、大丈夫でしょうか?

転勤などで途中退団する可能性がある選手も柔軟に受け入れています。選手一人ひとりの状況を尊重し、野球を楽しむ機会を提供することを重視しておりますので、途中での退団も問題ございません。

よくあるご質問

活動詳細

Q
活動日程はどのようになっていますか?

土日祝日が活動日となっています。具体的な予定は、週ごとに決定して連絡しています。

Q
年間スケジュールを教えて下さい。

詳しくは「活動内容|年間行事予定」をご確認ください。

Q
ゴールデンウィークや夏休みなど、長期休暇中の練習スケジュールが気になります。

ゴールデンウィークは、家族との時間を大切にしてほしいという方針から、基本的にお休みとしていますが、練馬区民大会に勝ち進んだ場合、試合が組まれることがあります。

夏休みも基本的に土日祝日が活動日となっており、お盆の週の練習や試合はありません。

よくあるご質問

練習環境

Q
装備品は何が必要ですか?

チーム貸与のものと、各ご家庭で準備いただくものがあります。詳しくは「保護者ガイド|ご用意いただく道具について」をご確認ください。

Q
ユニフォームや道具のレンタルはありますか?

基本的には、各ご家庭で準備していただきますが、ヘルメットは、チーム所有のものを貸与しています。グラコンはOB・OGが所有していたものを譲り受けて使っている選手もいます。

Q
道具の手入れはどのように行いますか?

グラブの手入れなどはコーチが選手に教えるのでご安心ください。

よくあるご質問

活動実績

Q
これまでの戦績を教えてください。

直近の主な戦績は、以下のとおりです。

  • 令和元年 練馬区優勝(全33チーム中)
  • 令和元年 都知事杯争奪戦 ベスト4
  • 令和3年 練馬区 ベスト4 (メットライフドームでの大会に出場)
Q
選手の卒業後の代表的な進路を教えてください。

シニアで野球を続ける選手や北町中学校で野球部に入部する選手、軟式野球チームに所属する選手がいます。また中学卒業後、甲子園に出場した強豪校で野球を続ける選手もいます。

PLAY WITH US!

見学&体験会実施中

北町ファイヤーズの実際の雰囲気を感じていただくために、見学や体験参加を随時受け付けています。
お子さまにとっても、保護者の皆さまにとっても、当クラブがどのような場所であるかを直接体感する絶好の機会です。
少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ見学・体験にお越しください。

ご質問・お申し込みはコチラから!
記事URLをコピーしました